

クリス・ブロードがバッキンガム宮殿でチャールズ国王夫妻が主催する晩餐会に出席しました
ニュース
2024年6月、26年ぶりに天皇皇后両陛下が国賓としてイギリスをご訪問されました。その際、チャールズ国王夫妻がバッキンガム宮殿にて主催された晩餐会に、日本文化に精通したイギリス人代表として、弊社・共同創業者のクリス・ブロードと専属クリエイターのシャーラを招待頂きました。

クリス・ブロードは登録者300万人を超えるYouTubeチャンネル”Abroad in Japan”(アブロード・イン・ジャパン)を運用し、10年以上に渡って知られざる日本の文化、歴史、観光情報について紹介し、世界的な人気を誇ります。最近では自叙伝『Abroad in Japan』が2024年4月に英国内で最も売れた本として認定される等、英国王室からも英日間の文化交流における功績が評価されております。 晩餐会ではチャールズ国王、天皇皇后両陛下に謁見し、お話する機会も頂きました。チャールズ国王にはクリスより、日本では長年に渡り英国文化が人気であることをお伝えしたところ、大変喜ばれていたとのことです。 株式会社セカイスタジオは今後もさまざまな国際的なクリエイターとの協業を通じて、日本の優れた文化やストーリーを世界に向けて発信して参ります。
その他のニュース
その他のニュース

Abroad in Japanが手がける「Journey Japan eSIM」が販売開始から1ヶ月で約1,500件の販売を記録しました。
2025/04/03
ニュース

Abroad in Japanが手がける「Journey Japan eSIM」が販売開始から1ヶ月で約1,500件の販売を記録しました。
2025/04/03
ニュース

ピカチュウジェット ANA様とのコラボレーションについて
2023/05/22
ニュース

ピカチュウジェット ANA様とのコラボレーションについて
2023/05/22
ニュース

クリス・ブロードの『Abroad in Japan』が英国紙「サンデータイムズ」ベストセラーリストで第1位に
2023/10/25
ニュース

クリス・ブロードの『Abroad in Japan』が英国紙「サンデータイムズ」ベストセラーリストで第1位に
2023/10/25
ニュース


クリス・ブロードがバッキンガム宮殿でチャールズ国王夫妻が主催する晩餐会に出席しました
ニュース
2024年6月、26年ぶりに天皇皇后両陛下が国賓としてイギリスをご訪問されました。その際、チャールズ国王夫妻がバッキンガム宮殿にて主催された晩餐会に、日本文化に精通したイギリス人代表として、弊社・共同創業者のクリス・ブロードと専属クリエイターのシャーラを招待頂きました。

クリス・ブロードは登録者300万人を超えるYouTubeチャンネル”Abroad in Japan”(アブロード・イン・ジャパン)を運用し、10年以上に渡って知られざる日本の文化、歴史、観光情報について紹介し、世界的な人気を誇ります。最近では自叙伝『Abroad in Japan』が2024年4月に英国内で最も売れた本として認定される等、英国王室からも英日間の文化交流における功績が評価されております。 晩餐会ではチャールズ国王、天皇皇后両陛下に謁見し、お話する機会も頂きました。チャールズ国王にはクリスより、日本では長年に渡り英国文化が人気であることをお伝えしたところ、大変喜ばれていたとのことです。 株式会社セカイスタジオは今後もさまざまな国際的なクリエイターとの協業を通じて、日本の優れた文化やストーリーを世界に向けて発信して参ります。


クリス・ブロードがバッキンガム宮殿でチャールズ国王夫妻が主催する晩餐会に出席しました
ニュース
2024年6月、26年ぶりに天皇皇后両陛下が国賓としてイギリスをご訪問されました。その際、チャールズ国王夫妻がバッキンガム宮殿にて主催された晩餐会に、日本文化に精通したイギリス人代表として、弊社・共同創業者のクリス・ブロードと専属クリエイターのシャーラを招待頂きました。

クリス・ブロードは登録者300万人を超えるYouTubeチャンネル”Abroad in Japan”(アブロード・イン・ジャパン)を運用し、10年以上に渡って知られざる日本の文化、歴史、観光情報について紹介し、世界的な人気を誇ります。最近では自叙伝『Abroad in Japan』が2024年4月に英国内で最も売れた本として認定される等、英国王室からも英日間の文化交流における功績が評価されております。 晩餐会ではチャールズ国王、天皇皇后両陛下に謁見し、お話する機会も頂きました。チャールズ国王にはクリスより、日本では長年に渡り英国文化が人気であることをお伝えしたところ、大変喜ばれていたとのことです。 株式会社セカイスタジオは今後もさまざまな国際的なクリエイターとの協業を通じて、日本の優れた文化やストーリーを世界に向けて発信して参ります。